cestaの買い付け旅
古本喫茶cestaが本や雑貨の買い付けで訪れた、チェコやハンガリーなどの旅のお話。
プロフィール
Author:cesta2
名古屋の古本喫茶「cesta」です。
カテゴリ
未分類 (11)
スロバキア (4)
ハンガリー (20)
チェコ (66)
飛行機 (5)
オーストリア (5)
オランダ (9)
ドイツ (2)
イタリア (8)
リンク
古本喫茶cesta
cesta net shop
管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
動画はじめました。
最近ちょっと動画の使い方を覚え、Youtubeに動画をアップしたりしています。
買い付けに行った時に撮ったチェコやハンガリーの動画もアップしてみたんですが、特に目新しかったり面白かったりするものでもないので殆ど視聴されてません。
が、中にひとつ、プラハの裏名物とも言える高速エスカレーターの短い動画は数は少ないもののコンスタントに視聴されているのです。
チェコの動画を撮ろうとすると、旧市街広場の天文時計のからくりのような観光名物に行きがちですが、そんな在り来たりのものは他にいくらでもちゃんとした動画があるので殆んど視聴されず、こんなちょっとしたものがウケるって所が面白いですね。
今度行った時にはもっと皆さんが興味を持って見てもらえるような面白い動画を撮って来ようと思ってます。
スポンサーサイト
[2013/01/16 15:41]
|
チェコ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
Pivovarsky dum
チェコと言えばビール。
ピルスナー・ウルケルやスタロプラメンといったメジャー銘柄から、あまりお目にかかることのない小さな醸造所の銘柄までかなりの種類がチェコ国内で生産されています。
その中でもレストランなどが独自に少数生産しているビールが幾つかあって、これこそはその場に行かなくては飲めないレアなビールなのです。
そんなビールを飲ませてくれる所がプラハにも幾つかあるんですが、中でもおすすめなのが「ピヴォヴァルスキー・ドゥーム(Pivovarsky dum)」。
写真右のジョッキはどう見てもビールですが、左のカラフルな液体のセットも全てビールなのです。
ここの売りは様々なフレーバー・ビールで、チェリー、バナナ、コーヒーなど数種類のフレーバー・ビールを味わうことが出来ます。
8種類のフレーバー・ビールが少しずつ試せるセットはネタとしても飲んでおくことをおすすめします。
もちろん中には「なんじゃこりゃ~!」ってのもありますが、めったに飲めるもんじゃないんでいっときましょう。
一人で全部飲むのはちょっとキツイけど、仲間と飲めば盛り上がる事間違いなし。
個人的にはコーヒービールとチェリービールが好きです。
まあ、普通のビールが一番美味いんですがね。
光り輝く醸造タンクがドーンと鎮座する店内はいつも多くの地元チェコ人と観光客で賑わっているので、予約をするかピークタイムを外して出かけると良いでしょう。
チェコ料理を中心としたメニュー価格も観光スポットにしては良心的で結構美味しいですよ。
Pivovarsky dum
http://gastroinfo.cz/pivodum/index.php?content=uvod&lang=eng
[2013/01/06 15:41]
|
チェコ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
冬のチェコ
このブログもしばらく放置してたので、過去のネタでも引っ張り出してお茶を濁して行こうかと・・・
地球は温暖化ではなく寒冷化に向かっているというのが最近良く聞かれる話ですが、今年もヨーロッパでは各地で異常気象がおきてるようですね。
ロシアやウクライナなどは記録的寒波で多くの死者が出ているそうで、名古屋に居ても寒くて死にそうなんて言ってる僕には冬の東欧はお呼びじゃないっす。
とは言うものの、僕も若い頃(3、4年前だけど)は元気だったのか、何も考えてなかったのか、冬のチェコへも平気で出かけて行ってたんですね~。
これは2008年11月にチェコへ行った時の写真ですが、何故かこんな雪振る森の中を歩いたりしてました。
チェコの人たちは雪なんか慣れっこなので、雪が降ろうが蚤の市もちゃんと開催してます。
出店は少なめだけど。
大雪だと中止になるかも知れないけど。
以前は1月、2月に買い付けに行っていたんですが、航空券がその時期が最も安かったんです。
今でも航空会社によってはそうですが、3月以降も価格が変わらない所が出てきたので、あえて極寒の時期に行く必要はなくなり助かってます。
でも、冬のプラハも綺麗なので、一度は行ってみるのも良いと思いますよ~。
[2012/12/29 15:04]
|
チェコ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
BOTEL
プラハにはボーテル(BOTEL)と呼ばれるホテルが幾つか存在します。
プラハの中心を流れるヴルタヴァ川にご覧のような豪華?客船を停泊させて、ホテルとして利用しているボートホテルです。
値段も比較的安いものが多いので、話のネタに以前宿泊してみた事があります。
写真を見ると多少くたびれた感はあるものの、川に浮かんだホテルなんてちょっとステキ、なんて思うでしょう。
僕もそう思いました。
実際泊まってみるまでは。
違うアングルから見ると季節が初冬だった事もあり、寂れた感が滲み出ているのがわかってもらえると思いますが、僕がこのボーテルに到着したのが夜の12時前というヘビーな時間で、ホテルの外の電気も消灯していて更に雰囲気を盛り上げてくれていました。
通常ならトラム1本で来られる場所なんですが、この時は線路の改修工事で迂回路を使わなくてはならず、更に途中バスに乗り換えなくてはならないという不便な情況になっていて、迷いながら疲れ果ててやっとたどり着いたにもかかわらず、ガードマンに不審者扱いされるという歓迎の儀式で更に気分を落ち込ませてもらいましたが、フロントのパンク風姉チャンは見かけによらずフレンドリーに対応していただき何とか無事チェックインする事ができました。
が、部屋のエアコンが壊れてるというとどめを刺され、文句を言う気力も失せてそのままベッドに倒れこみました。
部屋はこんなんなってます。
トラムやエアコンのトラブルという不運がなければ別に悪いイメージはなかったと思いますが、通常のホテルと比べると全体的に設備の質が低いように感じました。
ここは安さと立地で選んだので設備は良くないのは仕方ないですし、プラハには他にもっと良さげなボーテルがあるようですが、他に安くて快適なホテルがいくらでもあるので僕はそっちを利用させてもらいます。
皆さんもプラハの想い出にボーテルはいかがですか?
[2012/11/11 17:22]
|
チェコ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
プラハのホステル
何やら怪しげな内装ですが、プラハのホステルの廊下です。
通常買い付け時は本などを置いたり、荷物の梱包・発送作業の為のスペースが必要ですし、早朝出発なども多いので、ドミトリーではなくシングルの部屋を取ります。
チェコにはシングルでもドミトリーと変わらない値段で泊まれる安くて快適なホテルが幾つか有って、今回もいつも泊まっているホテルを予約しました。
しかし、何故か週末の宿泊料金が平日の倍以上になっていたので、週末だけ別のホテルを取ることにしたんですが、その時このホステルを見つけたのです。
ARTHARMONY
http://www.artharmony.cz/
木を多用したカラフルな内装に惹かれましたが、場所もプラハの中心街に近く、トラム駅のまん前、しかも僕も良く行く色んなフレーバーの地ビールが飲めるレストランの隣りという好立地なので泊まってみない訳にはいきません。
写真で見てた通りの面白い内装で、部屋毎に違うデザインになってます。
僕の泊まった部屋は4ベッドで、1階に2ベッドとソファーとテーブル、ロフトに2ベッドと、今までに泊まったホステルでは考えられない広さと綺麗さでした。
3泊したんですが、下に一人先客がいるので、ロフトへ。
廊下に鍵付きのロッカーがあり、共用のキッチン、冷蔵庫などもあります。
そして、中でも僕が気に入ったのはシャワールームで、僕の泊まっていたフロアには3つのトイレとシャワールームがあり、それぞれが木やカラフルなタイルや石などで装飾されていて、とても清潔感がありました。
写真を撮り忘れたのが残念です。
スタッフもみんな親切で、かなりおすすめのホステルです。
残念だったのは、2日目に同室になったイギリス人の女の子2人組と挨拶程度しか話せなかった事。
次行くまでにもう少し英語勉強しなくては・・・
[2012/06/29 14:49]
|
チェコ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
powered by
FC2
. copyright © 2023 cestaの買い付け旅 all rights reserved.