cestaの買い付け旅
古本喫茶cestaが本や雑貨の買い付けで訪れた、チェコやハンガリーなどの旅のお話。
プロフィール
Author:cesta2
名古屋の古本喫茶「cesta」です。
カテゴリ
未分類 (11)
スロバキア (4)
ハンガリー (20)
チェコ (66)
飛行機 (5)
オーストリア (5)
オランダ (9)
ドイツ (2)
イタリア (8)
リンク
古本喫茶cesta
cesta net shop
管理画面
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
オランダ名物が・・・
今回のアメリカ大統領選挙はかなりの接戦でしたが、オバマさんの再選となり、お笑い芸人のノッチや福井の小浜市も一安心ですね。
盛り上がった大統領選の影に隠れてましたが、一部マニアの間ではアメリカのちょっとしたニュースが話題となってます。
コロラド、ワシントン両州で嗜好用としてのマリファナが合法化されることが住民投票で決定。
アメリカではこれまでも医療用としては幾つかの州で使用されていますが、今回は嗜好用としては初の合法化という事です。
マリファナ天国と言えばオランダですが、お好きな方には残念ですが来年2013年からはマリファナを販売するコーヒーショップは登録制となり、外国人観光客は購入できなくなるそうです。
そんな事しても違法な闇売買が増えるだけだし、コーヒーショップ関係者や観光業にとっては大打撃なので反対運動が起きているようですがどうなるんでしょうか。
名物の飾り窓も縮小してるし、コーヒーショップも減ってしまうだろうから、アムステルダムの街の風景も変わって行くのでしょうね。
スポンサーサイト
[2012/11/08 17:57]
|
オランダ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
アムスのホテル
アムステルダムはいつもホテル探しが悩みでもあり楽しみでもあり。
アムスのような都会の観光地はホテルが高いので貧乏旅行者には厳しく、チェコから行くと値段は倍で部屋の広さ半分って感じです。
まあ僕の場合は処々の事情でどうしても中心街の宿の方が都合が良いので、中央駅から徒歩範囲内のホテルを探す事になりますが、アムスでもちょっと郊外へ行けば安くて快適そうなホテルがあるようです。
ガイドブックやネットなどでは中央駅付近は治安が良くないなんて話を良く見かけますが、その怪しげな雰囲気がアムスの良さであり、ホテルもちよっと怪しい所が楽しいのです。
今回泊まったホテルも入口がこれですよ。
一階がバーになってて、小さな「HOTEL」の表示がなければホテルとはわからないし、バーカウンターがホテルのフロント代わりで、バーの姉ちゃんがドリンク作ったりする合間にキーを渡してくれる楽しいシステム。
バーの奥の扉がホテルの入口で、スタッフがロックを外してくれないと入れないシステムなのでセキュリティーは悪くない。
しかもこの辺りの安宿にしては珍しくエレベーター完備なのが嬉しい。
中央駅から歩いて5分足らずの繁華街の真中で隣りにはコーヒーショップ、向いにはヘッドショップなどなど・・・
まさにアムステルダムって場所です。
とは言うものの、バーやクラブなんかはあまり無い場所なので、深夜まで騒がしいなんて事は無いのがまた良い。
そして部屋はこれぞ「ウナギの寝床」。
アムスの安宿ってこんなもんです。
ツインの部屋だったからこれでも広い方かな。
アムスの安宿ってスタッフが若くてフレンドリーな子が多いし、たまに怪しげなヤツとかいて楽しいですよ。
こんなのもいたりするし↓
[2012/09/24 18:40]
|
オランダ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
オランダ料理
オランダ料理と言われて何が思い浮かびます?
余程のオランダ通かなんかのマニアかクイズ王とかじゃない限り、オランダ料理ってどんなものがあるか知らないですよね。
調べてみれば一応オランダ料理と呼ばれるものは色々あるみたいなんだけど、オランダならではの特徴や、これといった名物料理が見当たらないのです。
気になる方はググってみれば色々出てくるので調べてみてください。
僕が食べた事のあるオランダ料理は、泊まってたホテルのレストランで「おすすめのオランダ料理くれ」と言って出て来たもので、「ヒュッツポット」というオランダ風マッシュポテトのソーセージ添え。
まあ何てことない料理なんですが、僕は結構好きです。
ハイネケンやグロールシュのツマミにピッタリです。
そうそう、オランダ名物といえばこれ↓
コロッケの自販機。
オランダでは「クロケット」と呼ばれる国民食?で、駅や街中に点在する自販機で熱々のコロッケがいただけます。
色々種類があるようなのでお好きな方は話のネタに食べ歩いてみましょう。
個人的には日本の商店街の肉屋のコロッケの方が好きですが。
あと、忘れちゃいけないのが「フリット」
オランダのフライドポテトで、これも街中あちこちにお店があり、いつも人が並んでます。
マヨネーズをガッツリかけるのが基本ですが、言えばケチャップもあり。
マヨネーズで手が汚れちゃいますが、フリットはアムスの街歩きには欠かせません。
アレしてると止まらなくなるので要注意です。
結局オランダではイモばっか食ってんな・・・
[2012/09/20 18:11]
|
オランダ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
オランダの自転車
オランダでは猫も自転車に乗ります。
閑話休題、猫ではなく自転車を良く見ていただくと、普段見慣れた日本の自転車と何か違う部分があるのに気が付きませんか?
ハンドルを見てください、ブレーキレバーが見当たりませんね。
そうです、オランダの自転車にはブレーキが無いのです。
さすが独自の道を突っ走っている国にはブレーキは必要ないのです。
でもやっぱり止まらないと危ないのでブレーキはあって、ペダルを逆回転させると後輪にブレーキがかかって止まるシステムだそうです。
残念ながら僕は実際に乗った事はないのですが、慣れないうちはちょっと怖そうです。
アムステルダムにもレンタサイクルが多くあるので、レンタルしてアムスの街を走り回ってみるのも楽しそうですね。
[2010/02/03 14:57]
|
オランダ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
自転車の街
オランダ
は自転車の街。
自転車道があって、歩道と思って歩いていると自転車に轢かれるので注意しましょう。
自転車用の信号がカワイイ。
[2010/02/02 15:31]
|
オランダ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
powered by
FC2
. copyright © 2023 cestaの買い付け旅 all rights reserved.