fc2ブログ
cestaの買い付け旅
古本喫茶cestaが本や雑貨の買い付けで訪れた、チェコやハンガリーなどの旅のお話。

プロフィール

cesta2

Author:cesta2
名古屋の古本喫茶「cesta」です。




カテゴリ



リンク



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



冬のチェコ
このブログもしばらく放置してたので、過去のネタでも引っ張り出してお茶を濁して行こうかと・・・

地球は温暖化ではなく寒冷化に向かっているというのが最近良く聞かれる話ですが、今年もヨーロッパでは各地で異常気象がおきてるようですね。
ロシアやウクライナなどは記録的寒波で多くの死者が出ているそうで、名古屋に居ても寒くて死にそうなんて言ってる僕には冬の東欧はお呼びじゃないっす。

とは言うものの、僕も若い頃(3、4年前だけど)は元気だったのか、何も考えてなかったのか、冬のチェコへも平気で出かけて行ってたんですね~。



これは2008年11月にチェコへ行った時の写真ですが、何故かこんな雪振る森の中を歩いたりしてました。

IMGP851112.jpg

チェコの人たちは雪なんか慣れっこなので、雪が降ろうが蚤の市もちゃんと開催してます。
出店は少なめだけど。
大雪だと中止になるかも知れないけど。

以前は1月、2月に買い付けに行っていたんですが、航空券がその時期が最も安かったんです。
今でも航空会社によってはそうですが、3月以降も価格が変わらない所が出てきたので、あえて極寒の時期に行く必要はなくなり助かってます。

でも、冬のプラハも綺麗なので、一度は行ってみるのも良いと思いますよ~。

BOTEL


プラハにはボーテル(BOTEL)と呼ばれるホテルが幾つか存在します。

プラハの中心を流れるヴルタヴァ川にご覧のような豪華?客船を停泊させて、ホテルとして利用しているボートホテルです。

値段も比較的安いものが多いので、話のネタに以前宿泊してみた事があります。

写真を見ると多少くたびれた感はあるものの、川に浮かんだホテルなんてちょっとステキ、なんて思うでしょう。
僕もそう思いました。
実際泊まってみるまでは。

IMGP848512.jpg

違うアングルから見ると季節が初冬だった事もあり、寂れた感が滲み出ているのがわかってもらえると思いますが、僕がこのボーテルに到着したのが夜の12時前というヘビーな時間で、ホテルの外の電気も消灯していて更に雰囲気を盛り上げてくれていました。

通常ならトラム1本で来られる場所なんですが、この時は線路の改修工事で迂回路を使わなくてはならず、更に途中バスに乗り換えなくてはならないという不便な情況になっていて、迷いながら疲れ果ててやっとたどり着いたにもかかわらず、ガードマンに不審者扱いされるという歓迎の儀式で更に気分を落ち込ませてもらいましたが、フロントのパンク風姉チャンは見かけによらずフレンドリーに対応していただき何とか無事チェックインする事ができました。

が、部屋のエアコンが壊れてるというとどめを刺され、文句を言う気力も失せてそのままベッドに倒れこみました。

部屋はこんなんなってます。
IMGP849213.jpg

トラムやエアコンのトラブルという不運がなければ別に悪いイメージはなかったと思いますが、通常のホテルと比べると全体的に設備の質が低いように感じました。
ここは安さと立地で選んだので設備は良くないのは仕方ないですし、プラハには他にもっと良さげなボーテルがあるようですが、他に安くて快適なホテルがいくらでもあるので僕はそっちを利用させてもらいます。

皆さんもプラハの想い出にボーテルはいかがですか?

オランダ名物が・・・


今回のアメリカ大統領選挙はかなりの接戦でしたが、オバマさんの再選となり、お笑い芸人のノッチや福井の小浜市も一安心ですね。

盛り上がった大統領選の影に隠れてましたが、一部マニアの間ではアメリカのちょっとしたニュースが話題となってます。
コロラド、ワシントン両州で嗜好用としてのマリファナが合法化されることが住民投票で決定。
アメリカではこれまでも医療用としては幾つかの州で使用されていますが、今回は嗜好用としては初の合法化という事です。

マリファナ天国と言えばオランダですが、お好きな方には残念ですが来年2013年からはマリファナを販売するコーヒーショップは登録制となり、外国人観光客は購入できなくなるそうです。
そんな事しても違法な闇売買が増えるだけだし、コーヒーショップ関係者や観光業にとっては大打撃なので反対運動が起きているようですがどうなるんでしょうか。
DSCN022711.jpg

名物の飾り窓も縮小してるし、コーヒーショップも減ってしまうだろうから、アムステルダムの街の風景も変わって行くのでしょうね。